
こんなお悩みありませんか?
✔ ハローワークで求人しても応募者がいない。
✔ 求人広告を出しても応募者がいない。
✔ 応募があっても期待した人材ではない。
✔ 採用してもすぐ辞めてしまう。
✔ 外国人材を採用したいが、どうすれば良いかわからない。
当社にお任せください!
栃木県の企業様に密着。
貴社の成長に貢献する優秀な外国人材(ベトナム・ミャンマー)をご紹介、定着支援サービスを提供します。
サービス
当社では、下記サービスを一貫してご提供することによってよりスムーズで安心な外国人社員採用・就職後の定着をサポートいたします。

外国人材 紹介サービス
各国の送出し機関ならびに専門学校・日本語学校と連携し、企業様の求人内容に合わせて最適な人材をご紹介いたします。 高度人材、技・人・国、特定技能 等、複数の在留資格にも対応します。
人材募集・面接までの費用は当社で負担いたします。
登録支援サービス
特定技能の外国人材を受け入れるためには支援計画を作成し、計画に沿った支援を行う必要があります。当社では企業様の負担を軽減するために、在留資格変更から住居の手配までか各種支援業務を一括でお受けしております。
(支援業務一覧)
外国人人材ご紹介、雇用・申請手続き、手続きガイダンス、出入国時の送迎、住宅確保・生活に必要な契約支援、生活オリエンテーション、公的手続等への同行、日本語学習の機会の提供、外国語による相談・苦情への対応、日本人との交流促進、定期的な面談、在留所申請の支援

ミヤマの強み
ミヤマグループならではの強みで企業様をサポートします。
地域密着
企業様が安心して外国人材を雇用、長期定着できるように、栃木県の企業様に限定してサポートしています。
外国人材が安心・安全に暮らせるよう、宇都宮に外国人社員向けの寮(深山荘)を管理・運営しています。
コンプライアンス
法令遵守
外国人雇用に関する各種法令を熟知したスタッフを配置しています。受け入れ企業様のニーズに合った優良な人材のみご紹介する為、候補者全員とスクリーニング面談を実施しております。
定着サポート
母国語を話す通訳が常駐しています。日々の生活支援のみならず、外国人材の定着に欠かせない業務マニュアルの翻訳、継続した日本語教育も承ります。


外国人材むけ社員寮 深山荘
ミヤマホーム 国際事業部 オフィス

入社までの流れ
ステップ1 お問い合わせ
先ずはお電話、もしくはWEBにてお問い合わせください。
ステップ 2 募集
企業様の求人内容をお聞かせいただいき、合致する候補者を選出いたします。
ステップ3 面接、選考
企業様に候補者の面接、選考をお願いいたします。現地訪問・WEB面接も対応可能です。
ステップ4 各種申請書類の準備・申請
弊社にて在留者資格認定書の交付・ビザ発給等の入国準備を進めさせていただきます。
ステップ5 入国・入社
入国後の生活環境整備、生活オリエンテーションを実施したのち、就業開始いたします。
よくあるご質問
Q
言葉は大丈夫?どの程度の語学力か?
A
特定技能の在留資格は3~5年の技能実習を良好に修了した方、または特定技能の評価試験を合格した方に付与されます。
一般的にはJLPT N4 以上の方が多く基本的な日常会話は理解できます。
Q
なぜベトナムな の?
A
非常に勤勉な国民性であること、親の世代がとても親日でその影響で子の世代も日本で働くことがステータスと感じています。
日本で働くことに夢を持ち、努力をしております。
技能実習を経験した人数も多く、継続して特定技能での在留を希望する候補者が多いのもベトナムの特徴です。
Q
何年くらい働けるの?
A
高度人材(高度専門職、技・人・国)の在留期間は5年、3年、1年又は3か月のいづれかとなり、更新回数に上限はありません。
特定技能では、6ヶ月もしくは1年毎の在留資格更新で、最長5年間の就業が可能です。
Q
給与の考え方は? 社会保険、税金の考え方は?
A
特定技能人材の給与については日本人と同等以上とお考え下さい。(賞与の支給も同様です。)
納税、社会保険についても日本人と同じ扱いで考えてください。上記、最初の各種手続きは私共でお手伝いいたします。
Q
自社の業務が特定技能に該当しますか?
A
現在対象とされているのは次の14業種「建設業」「造船・舶用工業」「自動車整備業」「航空業」「宿泊業」「介護」「ビルクリーニング」「農業」「漁業」「飲料食品製造業」「外食業」「素形材産業」「産業機械製造業」「電気電子情報関連産業」となります。
業種ごとに就業可能な作業が詳細に定義されておりますので、当社までお問い合わせください。
Q
留学生アルバイ トの在留資格を特定技能に変更したいのですが、可能ですか?
A
基本的には卒業者が対象となり、その上で技術検定試験に合格すれば可能です。